お泊まり保育まであとちょっとになりました
子ども達は「あと何回寝たら~?」「早くお泊まり保育にならないかなぁ~」「楽しみだなぁ~」と、わくわく感が高まってきているようです
もちろん不安があるお子さんもいると思いますが、ご家庭と手を携えながら、当日は職員全員でサポートして参ります明るく送り出してあげてくださいね
さて、最近、子どもたちの口から「海賊」「宝の地図」なんて言葉が出ていませんか?
今、幼稚園では、お泊まり保育が更に楽しみになるように、そして、お泊まり保育にしかできないスペシャルなこと
を考え、ちょっとした「おたのしみ」を仕込みました(笑)
それは、こんな活動です保護者の皆様もぜひ一緒にお楽しみください
【7月4日(木)】
ドクロマークがついた封筒に「ちょうふのこどもたちへ」と書かれた手紙がN先生の元に届きました封を開けてみたら、なんと『海賊 ビースター』と書かれていました
これは一大事
「他の2クラスも呼ぼう!」と言って、年長組みんなに集合してもらいました!
みんなの前で、手紙を読み上げます
みんな、真剣に聞きつつ…興奮しつつ…手紙にくぎ付け
手紙にはこんなことが書いてありましたよ
「星美幼稚園は昔海だった!」「貝殻落ちているもんね~!」と、年少時の運動会でのことを思い出しますみなさんは覚えていますか?ちびっこ海賊になってダンスをしたことを
子ども達はその時に覚えた知識を、みんなで確認して「ビースターに協力しよう!」「地図を探そう!」と、また“ちびっこ海賊団”になって、地図を探してあげることになりました
「私たちは幼稚園の中を探すね!」と、園舎内捜索チーム発足
多くの子は園庭捜索チームになり、外に出ると、あちこちを掘って掘って掘りまくりました
そして…結構な時間が経ち、上手く見つからないことに担任達が焦り始めたころ…
「あった~~~!!!」「なんか出てきたーーーー!!!!!」といくつかの場所で雄叫びがあがりました
見つかりました地図が埋まっていました~
(無事に見つかってホッとした担任達(笑) でも実は…大きく3分割したものを埋めたはずなのに、破片が見えたら引っ張る子ども達なので、細かくちぎれて発見され、またまた焦りました💦)
見つかった破片を集めてつなぎ合わせてみると・・・
「なんか赤い印がある!」「宝の隠し場所じゃない?」「どこだ?」と更に疑問は深まりつつ、地図を見ては推理を働かせ「きっと宝がまだどこかに埋まっているよ!」とまた捜索隊が出動してしまいました
「地図が見つかったことを手紙で知らせた方がいいんじゃない?」という流れに持っていきたく提案したら、「住所が書いてないから無理じゃない?」と現実的な返答が…💦「海賊は海の上で生活しているから住所がないんだよ!確か、住所の変わりに海賊マークを描いたら、その海賊に届くはず…」という無茶な言い分に納得してくれ(笑)何人かの子が「地図が見つかったことをビースターに知らせる!」と言って手紙を書いてくれました
子ども達が書いてくれた手紙と見つかった地図をビースターに送ることになりました
その後も子ども達は、わくわくのタイムの時間に地面を掘ってみたり、何かを拾っては「これは宝のヒントじゃないか」「宝のカケラじゃないか」と盛り上がっていました
こんなこともありました
「先生~!大発見!!バツ印があるよ!これはきっと宝のありかを示すマークだよ!!」と地図と同じ赤バッテンを見つけて大騒ぎする子が続出(でもこれは園庭のトラックマークです…(笑))
【7月10日(水)】
ビースターからお返事がきました「手紙が来た~!さくら組に来て~!!」とみんなに知らせに行けば「え~~~!!!!!!」と大騒ぎ&大興奮でさくら組に駆け付けてきました
待ちに待った2通目みんなで読みました
手紙にはこんなことが書かれていました
今回は地図も同封されています
「なんか天使の絵がある」「ヘビがいるね。ヘビに気を付けろってことかな?」とジ〰っと見つめていると「十字架があるよ
シスターのおうちじゃない?」「三角マークは…星の子ハウスのことかな!?」「じゃあ、丸は砂場だよ!」地図を見て、思いついたことをみんなで話し合います
更に、暗号が入っていました
なんだろうね…とみんなで考えます
みんな真剣
みんなで知恵を出し合い「た・か・らの文字を取るんだよ!」と結論に至り、「た」「か」「ら」を抜かして読むと「よるみえる(夜見える)」と解読成功そして、「夜?あーーーー!!お泊まり保育の時に見える~~
」とすぐに気付きました
そして、また地図の解読へ…。「この十字架はミミちゃんのお墓だよ(実は昔飼っていたウサギのお墓が隅にあるんですよ)」「これって、ブランコのあたりじゃない?」「木の形が同じだね」
「本当だ~」
「見に行ってみようよ!」と園庭視察へ
だけど…どんなに探しても鍵は見つかりませんでした「やっぱり夜じゃないとダメなのかな…」とつぶやく子ども達。「お泊まり保育の夜になったらもう1回見に来てみようよ」と話がまとまりました
「またお泊まり保育の楽しみが1つ増えちゃった」とうれしい事を言ってくれる子もいました
こんな感じで「おたのしみ」活動をしてきましたさぁ、お泊まり保育当日、無事に“夜見える鍵
”は見つかるのでしょうか
それは、お泊まり保育後のブログにて、またご報告いたします!
純粋な子ども達と一緒に活動していて私たちもとっても楽しいです大人な裏事情は子ども達にはヒミツにしてくださいね(笑)
お泊まり保育の2日間、今のところ天気予報では☔マークが付いていますそうなると、この活動もちょっとお楽しみ度が欠けてしまいます…
どうか予報が変わり、晴れて2日間伸び伸び楽しめますように・・・。みなさんお祈りをお願いします!!!!!