2019 ≪年長≫ ゆり組④

今年の冬は暖冬と呼ばれるだけあり、暖かく感じられる日が少しありましたねもう2月も終わりに近づいているなんて、本当にあっという間です。学年の様子は伝えていたものの、ゆり組のブログは10月ぶりになってしまいましたすみません。さかのぼりながら様子をお伝えいたします長くなってしまうかもしれませんが、どうかお付き合いください

 

11月の終わり頃から始まったあかにゃん病院

猫ちゃんごっこから発展し、いつの間にか猫ちゃんたちはお医者さんと看護師さんに変身していました(笑)そして殺到する患者さん。骨折している人や手術が必要な人等、日替わりで看護師さんを交替しながら、女の子みんなで楽しんでいました

奥の患者さんは熱が高くて入院しています

そして、こちらは歯医者さんごっことネイルごっこ

ゆり組女子の中では、ごっこ遊びが不動の人気年長組になり、想像力や再現力も豊かになって、子ども達同士で意見を出し合って楽しんでいますクラスのほとんどの女の子が集まって、遊んでいた2学期のごっこ遊び。仲の良い友達だけではなく、遊びを通して色々な友達と関わって、遊ぶようになっていったことを嬉しく思いました(写真が少なくて、すみません)

 

同じく11月にやっていたペープサート

誕生会で年長組の担任が演じたものを見て、始まったこの遊び!「先生たちがやっていたお話がやりたい」と物語を思い出しながら、登場人物を作り始めました自分のものが完成しても、友達がいないと話が始められず...待っていたら沢山集まってきて、登場人物がこんなに(ちんあなごも混じっていますね

初めは、担任の声に合わせて動かしていた子どもたちですが、次第に話し手をやりたいという子が出てきて交代3匹のこぶたをアレンジしたお話でしたが、「最後は〇〇ちゃんのマンションにみんなで逃げました。狼が来て、あけろ~!と言いましたが、マンションは壊れません。すると、狼は諦めて帰っていきました。」という平和な終わり

演じたり、来てくれたお客さんを楽しませることができたりして、大満足のようでしたもっと違うお話もできたら面白いかな~と思っていたので、子どもたちと相談しながら、また取り組んでみたいと思います!

 

そして、新年になりお正月遊びが盛り上がりました!

空き箱や牛乳パックで、けん玉を作って遊ぼうかな~と思っていたのですが、あまり興味を示さず...普通の形のけん玉は、難しいので楽しめるかどうか心配でしたが、出してみたら意外とできる子どもたち!(意外となんて言っちゃいけませんね笑)

やっているうちにコツをつかむとお皿にのる子が増えていきました!けん玉は、力加減や玉の上げ方が難しいですよね~お皿にのるところを友達や先生にみてもらうことができたら、シールを貼るようにしていましたが、こんなに夢中になって挑戦していましたよすごい!!

そして、Sさんが部屋の電気を替えに来てくださった時に「俺、得意なんだよ!」と披露してくれました!子どもたちが知らない技を次々に見せてくれて、拍手喝采

このあと、子どもたちも色々な技を開発していました

 

続いては、シスターがプレゼントしてくださったコマでコマ回し!3枚の折り紙で出来ているコマで、回すと色鮮やかでとってもきれいです子どもたちも気に入って遊び、誰が長く回せるか勝負していました

色々なところで、子どもたちが笑顔になるように考えてくれたり、お祈りしたりしてくれている人がいることって特別で幸せなことですよねそんな嬉しさを子どもたちに伝えて、分かち合いながら、大切に遊んだり、年長組ではお礼のカードを作ったりしました

持ち帰った後は、自分たちで折って遊ぶ姿も!なかなか難しい折り方ですが、根気強く折る男の子たちきれいに見える色を探して、何個も折っていました

 

1月の終わりには、手作りすごろくが始まりました「ウルトラマンの真似をする」「隣の人にこちょこちょされる」「M先生に投げキッスされる」等、何にもないマスはなくて、何かしらお題が出るすごろく張り替えができる為、ルートや組み合わせを変えて、繰り返し楽しんでいました~♪

途中には「ゴールに行く」という奇跡のマスもありましたよ(笑)

 

そして、お正月遊びの定番であるかるた部屋で遊んだり、冬休みに家族でやったりと経験がある子どもたち。年長になると読み手をやりたい子が増えて、半分ずつに分けたり交代したりしながら遊んでいました

そして、展覧会の展示にもありましたが、自分たちでかるたを作ることにも挑戦しましたクラスで、あ~わまでの文字でかるたを作ってそろえ、最後はかるた大会☆(作りたい子は4~5文字のかるたを作ってくれました!)

とっても白熱した戦いで、リクエストの声が多かったので、2回戦行いました記憶力や反射神経等、色々な力が必要なかるた。得意不得意が垣間見れたものの、1枚もとれなかったという子はいなかったので、よかったです

ちなみに、お手つきをすると、担任からのくすぐりという特別ルールがありましたわざとお手つきをする子はいなく、正直者でいいことだと思いながらも、本当に嫌なんだな~とちょっと寂しい気持ちになりました(笑)

 

もちつきが近づくと、もちつきごっこをして、おもちやさんを開店やりたいっていう子がいるだろうな~と思っていた、ちょうどその日に声があがりました!以心伝心!(笑) 担任は要求されたものを用意するだけで、後はどんどん自分たちで作る年長さん。さすがですね

なんと、このお餅、漫画のように伸びます!(笑) じゃ~~~~~ん!

本番のもちつきは、「ゆりぐみ みんなで ぺったんこったん たのしいな♪」と前日にみんなで決めた掛け声で、もちつきをしました(言葉のリズムが難しく、声とつく動作がなかなか合わなかったのは、ここだけの秘密 笑)もちつきが終わってからも、ゆり組ではおもちやさんが開店し、余韻に浸るように遊んでいました~!

さて続いては、外遊び~写真がないものもありますが、サッカーやドロケイ、山作りと広い園庭をいっぱい使って遊んでいましたよ!

山作りでは、得意な子がリードしながら、作り方やコツを教えてくれていましたしかし、しばらくすると「そうじゃなくて、こうしたい」と意見が対立したり、友達の意見を聞かずに進めてしまったりすることもあって、なかなかうまくいきません自分がやりたいようにするのではなくて、みんながやりたいようにするにはどうすればいいのか…。友達の声に耳を傾けるよう声をかけて見守っていると、少しずつ「こうやってみたいんだけど、どう?」と友達に投げかけ、「それいいね!」「あ、じゃあ〇〇君にも聞いてみよう!」と作り進めるようになっていきました。

山作りの休憩所は、風よけで暖をとっているみたいです!男子会いいですね~

他には、木登りや鉄棒、うんてい等「できるようになりたい!」という意欲から色々なことに挑戦していますまた「できるようになったから見てー!」と認めてもらうことを喜ぶ姿もたくさん見られますよ!達成感を感じた時の笑顔は最高ですこうやって自分の力を信じ、自信をもって小学生になってほしいですね!

室内でも、バランスや筋力、柔軟…できることをやっています!

 

最後にお伝えするのは、制作の様子豆まきに向けて、豆入れを作りました!画用紙を折って、鬼の顔を作り、そこに自由に切って貼って表情をつけていきます!

そして、今回は穴あけパンチを使うことに挑戦ビニールテープで補強したところに、穴あけパンチでパチンっ!しっかり狙ったところにあけることができていました

また、展覧会が終わって、すっかり部屋が寂しくなってしまったので、部屋の飾りも制作~手袋を作りました!オーダーメイドで作るために、自分の手から形をとります。手の位置を見ながら、ぴったりすぎにならないように...

飾りをつけたらできあがり

 

みんなと一緒じゃなかったら、経験できなかったことも乗り越えられなかったことも沢山あります!!残り数日となった幼稚園生活、悔いなく最後まで楽しく過ごしていきたいです

ゆり組でよかった!と思って、みんなが小学校の一歩を踏み出せるように..精一杯向き合っていきたいです!どうぞよろしくお願いします

 

コメントを残す