2019 ≪年長≫ゆり組③

 

ご無沙汰しています!ゆり組ブログです

2学期が始まり、運動会に向けて駆け抜けた9月!思いっきり遊んだり、様々な活動にチャレンジしたりした10月!たったの2か月ですが、振り返ると頑張ったことや楽しかったこと等、色々なことがありました

目標に向かって団結していくクラスの成長、それぞれがもつ課題の克服や頑張り、友達との関わりの中の経験。ゆり組26人は色々な姿を見せてくれましたよまとまらず長くなりそうなので、これ以上の思いの丈はクラスだよりに綴りました。お読み下さい!!

 

ここでは写真と共に様子をお伝えすることにしますので、ぜひお付き合いくださいね

 

運動会一色になっていた9月。「音楽かけて!」と部屋でもダンス&バルーンをする女の子たちNっしー役(笛)とK先生、M先生役(中に入る)に分かれ、“そこも真似する?”という細かい真似がたくさんあり、面白かったです(笑)

ちなみに、約1ヶ月経った今でも「運動会やろ!」と声があがり、みんなが踊り出したり、バルーンをやったりしています♪まるでフラッシュモブ(笑)

もちろんリレーも特訓していました練習では3位がダントツ多かったゆり組でしたが、期間の中で、少しずつ作戦会議や自主練に積極的な子どもが増えていきました。本番はたくさんの応援ありがとうございました後日たくさんの応援をいただいて嬉しかったことや感謝の気持ちを、子どもたちと分かち合いました!

子どもたちから話を聞いているご家庭も多いかと思いますが、ゆり組には運動会前に“運動会を成功させるために”大きな手紙が届きました!みんなで頑張ることを決めて、取り組んだ日々。無事に運動会までにシールを貼ることができ、宝箱をあけることができましたよこれからも、目標に向かって努力を継続させる力が、課題になりそうです!ゆり組さん、頑張ろう~!

↓ 運動会前日の「がんばるぞー!おー!」のゆり組

 

それでは、ここからは遊びの様子です積み木で滑り台を作っていた子どもたち♪

面白くなってきたものの小さい積み木ではコースに限界がきたようで、1学期の経験から転がしゲームが再来

遊びが進んでいく中で“ある程度の段階で満足タイプ”“ひたすら修理タイプ”“新しい道を作るタイプ”“あるものを工夫するタイプ”等、それぞれの色が発揮されていきましたよ!9月から始まっていたこの遊びは、色んな協力のもと、つい先日まで続いていました~

初めの完成→2度目の完成→『ゆり組ゲームセンター』のオープン

そして、バージョンアップお客さんが増えると、年中・少さん用に難しいコースから簡単コースまで作ってあげていました

 

一方で、こちらもダイナミックに遊んでいますごっこ遊びが大好きなゆり組女の子。ある日、家づくりをすることになりました段ボールカッターを使って、色々工夫をこらしていましたよ。立派な煙突がついたり、屋根に窓ができたり、扉があったりいつの間にかできていてビックリ!!(笑)

素敵なお客さんも来てくれましたこれは猫の家なので、なりきってくれています(笑)

なんだか猫ブームのようで肉球ステッキを作ったり、外では可愛い猫山を作ったりしていますよ

しっぽとりやドロケイ等身体を動かす遊びも参加する子が増えてきましたしっぽとりは三つ編みを自分たちで作るところから開始!これを機に家で練習したという子もいました手先が器用になったり、仕組みを理解したりできることもレベルアップ

 

ボリビアデーに向けての活動では、国旗作りや献金箱作りをしました

それから、世界の子どもたちの写真をみて、写真から想像できる色々なことを分かち合いました「みんなと違うところはどこ?」「みんなと同じところはどこ?」等。外見だけじゃなく「きっと学校に行っていないと思う」「お腹がすいているんじゃないかな?」「この子たち、靴履いてないね。お金がないのかな?そういう国なのかな?」と考える姿がありました。しかし、逆に同じところはなかなか見つからず…。するとある子が「命があることは同じ!」と答えてくれました。すばらしい~命があること、そして神様から愛されていること、それはみんな同じです。だから人間同士でケンカしないこと、人間は助け合うことが大切。と伝えました。

2学期も折り返し、そして年長組も折り返しの時期ですね行事が次々ある中で、子どもたちの様子も遊びも友達関係も変わっていきます。その時ある姿をしっかり受け止めて、『どうしたら解決できるのか』『どうしたらみんなが楽しく過ごせるのか』一緒に考えて過ごしていきたいと思います!何かあれば、どんな形でもいいので、いつでもお声掛けてくださいね

 

↓ 高尾山が行けなかったので、せめてもの外お弁当高尾山の山頂だと思ってね!と言ったら苦笑いしながら、空気がキレイだね~!と言っていましたみんな優しい(笑) きっと頑張った後のお弁当はもっともっと美味しく感じられるでしょう!お楽しみに

寒くなりますが、風邪にまけず元気に過ごしていきましょう

コメントを残す