2019 年中組 運動会までの秘密特訓☆

リハーサルも終わり、いよいよ運動会間近子どもたちも気合が入っており、毎日の運動会活動を頑張っている最中です今日までどのように活動に取り組んできたのか、その様子をお伝えしま~す

        

2学期が始業して数日後のある日…もも組の担任から「相談があるから…」と呼び集められた年中組の子どもたち。「先生から相談…?」「なんだろう…?」と集まってくる子どもたちの少し不思議そうな顔

不思議顔の子どもたちに深刻な顔で

「あのね、私、みんなに相談したいことがあるの…」

と持ち掛けると?「なに?」「どうしたの?」と聞いてくれ、一緒に考えてくれようとしてくれ

「あのね、10月になったら運動会があるでしょ?去年何をしたか覚えてる?【運動会】って身体を動かしてみんなで楽しんで運動をする日だから、年中組でもかけっこしたいと思ってるんだ~。でもね、年少組の時みたいにまっすぐ走ろうか、去年の年中さんみたいに曲がる長いコース走ろうか迷ってるんだ~。みんなどっちがいい?」

「曲がりたい!!」

「長いの走りたい!!」  ガヤガヤ…

「今年の年少さんはね、真っすぐのかけっこをするんだって!曲がる道のことを、【カーブ】っていうんだけどね、走るのちょっと難しいの。でもね!カーブに挑戦するとね、年長さんのリレーみたいにかっこよく走れるようになるんだよ!!年長さんだよ!!すっごいかっこいいよ~!!どうしよっか~?」(かなりのカーブに寄りめの相談(笑))

「カーブの道にする」と喰い気味に答えが(笑)みんなやる気満々です

でもでも、中には、ちょっと心配だな・・・と思う子が数名いましたが、「1回挑戦してみよう」!ということで早速走ってみました!!

「きをつけ、よーい ピ」でスタート

転ばないように気をつけながらカーブを走り、

ゴールにいる先生まで走りきります

少し心配していた子どもたちも、やってみると「楽しかった」との声が挑戦してみた結果、年中のかけっこは、カーブ有りに決定

1回目とても上手に走っていたので、2回目からはレベルアップ

ゴールテープに挑戦です

だんだんと走る姿もかっこよくなってきましたが、ゴールテープがあると、どうしてもスピードが落ちてしまいがち「ゴールテープをお腹で触れたら1番でゴールした印!そのためには、ゴールテープの前で止まらないように走り抜けよう!!」と伝え、今は、最後まで力を抜かずに走りきることを頑張っています

昨年よりも、力強く足を動かし手を振って走る姿、転んでも泣かずに自分の力で立ち上がる姿に成長を感じられるかと思います(活動中、勢い余って転ぶ子どももいましたが、誰も泣いて途中で走るのをやめず、最後まで走りきっています!!すごい!!私なら泣くByあやこ 笑)

 

        

かけっこの相談をした次の日…また相談があると呼び出され、「今度はなんだろう?」とかけっこの時とは違い楽しみな顔でもも組の保育室にやってきた子どもたち

「あのね、昨年、「恐竜ダンス」を踊ったの覚えてる?」

「覚えてる~」「楽しかった~」「ビニールの恐竜の衣装着たんだよ~!」「背中にギザギザつけたの!」(すごい!よく覚えてる!!)

「そうだったね!かわいい恐竜がいっぱいいたよね~。でね、今年も運動会でみんなでダンスして、お客さんに見てもらえたらいいな~と思ってるんだけどね、、、どうしよっか?恐竜のダンスする??」

「えー、やらないよ。可愛すぎるもん。」

と返事が返ってきました(笑)じゃあどうしよう?何を踊ろうか?と相談すると盆踊りの曲やパプリカで踊るとアイディアが

「せっかく踊るなら、年少組や年長組も知らない曲で踊ったほうがみんな「すごーい!!」ってびっくりしていいんじゃない?」

という言葉を聞き、子どもたちは頭をフル回転すると、「夕涼み会晴れますようにのダンスは?」「どっこいしょ!どっこいしょ!のダンス」との答えが(投げかけた私は「よしよし!!いい答えだ!!」と心の声

運動会の曲をまだ子どもたちに秘密にしていた7月。雨予報が出ていた夕涼み会を使って「ソーラン節ってお祭りの音楽みたいでしょ!?きっと神様がお祭り気分じゃないから雨予報なんだよお祭り気分になれば、晴れにしてくれるかも知れないから、みんなで神様がお祭りの気分になるよう踊ろう」と実は、1学期から密かにソーラン節を踊っていたんです

その答えを聞くと、満場一致で「ソーラン節」に決定

(この答えが出て、ほっとした担任たち)ちなみに、「ソーラン節」とはニシンが沢山取れるように、漁師さんが歌っていた民謡です

そうと決まったら、すぐに活動スタート大量のニシンが釣れるように【あか号】【あお号】【みどり丸】【きいろ丸】の船の乗組員になり、まず自分の乗る船、その後、第1隊形、その名も【長い船】を立ち位置を覚えます。

前ならえでも、手を広げて隣の友だちぶつからない場所でもなく、間隔が均等になるように立っているので、地面に目印がなく、頼りになるのは見える景色だけ

目の前に◯◯組のドアがあった!

目の前に水道があった!

近くに園庭から出てる青い目印があった!

などなど、、、大人にとっては簡単でも、子どもにとってはとても難しいんですでもでもなんと2〜3回くらいで覚えられたんですすごいですよね私たちも本当にびっくり

すぐに覚えられたので、また数日後相談を持ちかけました

「すぐに覚えられちゃったから、年長さんみたいにお引越しして、みんなを驚かせちゃう

「やるーー!!」とステップアップを持ちかけられたことに自信をつけ、やる気満々の子どもたち第2隊形【大きな船】への隊形移動にも挑戦今度は、自分たちの船がどう隊形移動するのか話をきちんと聞いていないと遭難です(笑)

でも見てください!この子ども達の目も真剣な眼差し

事前に絵で伝えた話を思い出しながら、自分の場所を覚えます。

「隊形移動ちょっと難しいかな?」と思っていた私たちですが(笑)さすが年中組難しい隊形移動も、数回繰り返すと形になってきます子どもたちの覚える力とやる気に拍手

最後の第3隊形【港】は、みんなで釣った大量のニシンを運動会に来てくたお客さんに食べさせられるよう港に戻ろう!と伝えて移動しています!

 

隊形移動中、時には、友だちに「ここだよ」と教える場面もお遊戯は、自分一人だけができていても完成されません年中組みんなでやるからこそできるものですByことこ

友だちと協力することの大切さを感じながら、運動会に向けて、どの子どもたちも頑張っている所です。ダンスは思いっきり手を動かし、かっこよく踊っていますよ

これでニシンも大漁だーーー

本番では子どもたちがこんなにも目を輝かすほど、素敵な衣装を着ますどんな衣装かは本番までのひ・み・つ

 

        

たくさん頑張って活動してきたので、お楽しみの時間もみんなで【大玉転がし】に挑戦してみました

「パンチやキックをせず、二つの手を使ってコロコロ転がしてね!」

という約束を守り、友だちと二人で協力してコロコロ体験

次の友だちが待っているところまで大玉を転がして、転がして来た友だちにぶつからないよう、隣に避けたら出発!転がし終わったら、後ろに並んで座ります

一度体験すると、容量をつかんだ子どもたち次はどのクラスが一番早く大玉を転がせるか競争です

この楽しそうな表情担任はあまりサポートせず、後ろから見守っていたのですが、大きくコースをそれる事なく、二人で協力し、次の人にバトンタッチ

第1回大玉転がし大会は

1位  ばら組

2位  もも組

3位  すみれ組

でしたすみれ組の落胆ぶり。。。(笑) まだ時間があったので、第2回戦目も

2回戦目の結果は

1位  すみれ組

2位  もも組

3位  ばら組

でしたでもでもこれは大人だけが見るブログなので…1位のすみれ組は1組少なく走りました(笑)「頑張れすみれ組~」byむつみ

当日は、ガチ勝負です保護者の皆さん1位を目指して頑張りましょう

 

9月から長い時間をかけて取り組んできた運動会活動。疲れから昼寝をするようになった!ちょっとしたことでぐずるようになった、、、と言う声も聞かれるくらい子どもたちは暑くてもめげず、毎日頑張って取り組んできました

保護者の方に「運動会の活動の話出ていますか?」と聞くと「ひ~み~つ~って教えてくれないんです~」と言う声が。それは、私が、「みんなが知らないダンスを、知らないうちに特訓して運動会の日見てもらおうよ!!!そしたら、みんな『すごーーーーーい』っていっぱい褒めてくれるよ!」と話をしていたからだと思います話を理解していなかったわけでなく、きちんと理解していたからです⭐️子どもって素直ですね年少組の時に比べ、逞しく成長した子どもたちを楽しみにしていて下さいとってもとっても成長していますよもしかしたら、当日はいつもと違う雰囲気やお客さんの多さ、恥ずかしさ、、、などから固まったり、間違えたりするかもしれません。でも、懸命に頑張ってきたので、どんな姿でもたくさんたくさん褒めてあげて下さいね

当日、晴れますように

コメントを残す